静岡 看板 奈良間 茂

サイン・ディスプレー・イベント・内装設計/美術家
企画・設計・製作・施工管理・一級建築施工管理技士

HOME > 豆知識 > サインデザインについて

サインデザインについて

デザインプロセスと施工プロセス

トータルプランニング.JPG

メディアの特性
視覚環境で存在すると言う事は拒否する事の出来ない、強制媒体が看板です。
●屋外広告

屋外広告は、「地域密着型の存在感のある媒体」といえます。
1.多彩な表現力・・・文字、図形、画像はもとより、最近は動画や音声で訴求できる上、スケールの大きさで感覚に訴える演出や迫力が盛り込める。
2.継続的な高い接触率・・・一定期間、定位置に掲出されるため、接触頻度が高く反復して訴求ができる。
3.潜在意識に訴える・・・広い視界のなかで瞬間的にアピールして通行者の潜在意識に訴える効果的な媒体である。など

●交通広告

交通広告は「訴求対象を絞ったタイムリーな広告ができる媒体」といえます。1.ターゲットに応じた広告戦略が練られる・・・
例えば、通学路戦に希望する期間に特定して訴求できる。2.注目率が高い・・・
車内(とくに地下鉄)で「広告を見る」と言う高い数値の調査結果がある。3.購買時点広告となりやすい・・・
例えば、移動中に接する広告の商品(雑誌など)を駅前などで購入することがあり、消費行動に結びつきやすい。

●看板づくりの基本は景観形成と安全性

 屋外広告が他のメディアと大きく異なる特徴の一つに「ものづくり」が挙げられます。
とりわけ、公共空間に第三者の建物や土地を利用して構造体を設置するため、
施工者は事前に法的な調査と許可申請の手続きなど「景観形成と安全性」の履行が義務付られています。
そこで、本章では広告物の構築にあたり、プランニングから竣工までの製作プロセスを紹介します。

製作プロセスの概要
●プランニング

1.事前調査:設置するクライアントのニーズ(販売類・占有率)及び事業内容などを事前調査する。
2.戦略計画:設置する都市の人口、民度を調べ、マッピング。都市別に広告配置と、配分を計画し、図上にマークする。
3.予算計画:設計、施工費、デザイン料、維持管理費別に算出。個別及び設置予定数の単年度、中長期のよさんを立案する。(クライアント主導)
4.デザイナーの推奨:クライアントの要望がある場合推薦する。

調査・分析

1.現場調査:環境(交通量、視認性、他社状況)及び立地(駅・空港前、繁華街)の調査。賃借料、強度、効果など。
2.素材効果:計画に適合する素材の選定や加工法を調査する。
3.法令調査:屋外広告物法、広告物標準条例、建築基準法、景観緑三法、道路交通法など全国と地域の法令を調査する。

デザイン

1.ポリシー:クライアントの広告基本ポリシーに基づき、デザインイメージの方向を決める。
2.デザイン:現場に即して創案された複数のデザインの中から、クライアント意向により決定する。
3.プレゼンテーション:最終方向のデザインをシュミレーションによりプレゼンテーションを行い決定する。(規定ロゴの承認を得る)

設計

1.構造設計:建物図面から広告物許可面積を計算、有資格者による構造設計(強度保障)を行う。
2.電気設計:省エネ指向の光源の選定及び配管、配線など効果的な電気設備により電力容量計算を行う。
3.スペック:施工者はクライアントからデザイナーのデータを受取り、仕様を確認(素材の種類、加工法、配色)する。

積算・見積

1.設計・施工費:図面に表記されているスペックによる素材の算出。設計・施工費(リース契約の場合、賃貸料も含む)
2.デザイン料:企画、現場調査、デザイン、シュミレーション(広告効果の確認)プレゼンテーション費など。
3.維持・管理:消費電力量、保険料、賃借料(次年度以降)など。
4.公租公課申請:手続き申請

●許可申請

1.工作物確認:4m以上の構造物は、工作物の確認申請を。
2.広告物認可:所定用紙に昼夜景図(照明付き)を添え、申請する。
(申請者は屋外広告物届け出の資格が必要)
 3.申請内容:電力供給、道路占用・使用許可、電波障害調査、消防署へ届け出申請など。

●許可申請

1.賃貸借契約:クライアントと貸主が直接契約する場合は双方が信義を守り、紳士的に協議の上締結する。
2.リース契約:設置場所を提案した施工者(代理店)が仲介するリース契約の場合、諸費用の総額が含まれ、
通常クライアントと1年毎の決済で清算される。費用の総額が含まれ、通常クライアントと1年毎の決済で清算される。
3.工事請負契約:クライアントと施行者間で正確、安全施工を前提に工事費、工期、決済方法などを協議の上、契約する場合がある。

●工程表

1.クライアントと調整:工事のスケジュールをクライアントと事前に調整の上、納期の厳守を確約する。
2.工程表作成:スケジュール表を作成しクライアントに提出。工期期間中は作業の進行管理を行う。

●受・発注

1.注文書:クライアントからの注文書を受領する。
2.請書:施工者はクライアントに請書を発行する。その場合、納期、受注金額、決済方法などを双方で確認する。
3.資材発注:施工に伴う各種資材を羽註する。4.労災等諸保険の手続き

●竣工・引き渡し

1.竣工検査:施工責任者はクライアントの立会いのもと、広告物全体のチェックを行い竣工を確認する。
(照明付きサインの場合は試験点灯も実施する)
2.引き渡し:完了報告書に記録写真を添えクライアントに提出する。3.決済:契約内容に基づき、決済を行う。

●竣工・引き渡し

1.点灯・披露:ネオン塔などの竣工時、クライアントの意向により、
広告物の安全祈願のために神事(修祓式・点灯)を実施し、関係者に披露する場合がある。
2.広報:同じく、広報活動(リリース)を行う場合がある。

公益社団法人 日本サインデザイン協会編 
サインデザインハンドブックより

デザインの著作権

0002.png著作権

サインデザインについて

0003.png0003.pngサインデザイン

サイン計画について

0006.png0006.png

景観形勢産業

0006.png0006.png

サインデザインの手法

0007.png

シンボルの効果

0007.png

広告とレイアウト

0007.png

都市景観と広告

0007.png

伝達のテクニック

0008.png

サインの種類

0009.png

文字サイズ

0011.png

ピクトについて

0013.png

法律について

0025.png

色彩について

0025.png

筆文字

0013.png

レイアウト1

0025.png

レイアウト2

0025.png